ご質問・ご意見・ご要望はこちらのフォームにてご連絡ください
The easiest way to get in touch with us is by using this form.
2020/11/13 第7回スウェーデン学生日本語弁論大会の開催について 次回の日本語弁論大会の開催につきましては、 最近の新型コロナ感染の状況を踏まえ、 通常の開催時期である2月ではなく、2021年の春頃( 4月以降)を目処として開催を考えております。 日程等が具体的に決定され次第、改めてお知らせします。 詳しくはこちらをご覧ください。 2020/2/8 第6回スウェーデン学生日本語弁論大会の開催 2月8日、スウェーデン学生日本語弁論大会実行委員会の主催により、第6回スウェーデン学生日本語弁論大会がストックホルム大学で開催されました。 今年の弁論大会は高校生の部14名、大学生の部8名の計22名の参加を得て盛況のうちに行われました。参加者は与えられたテーマのもと、日ごろの学習の成果を競い合いました。審査の結果、高校生のウィリアム・セヴェリン・ノールデンマークさんが最優秀賞を受賞し、日本往復航空券を獲得しました。 大会の詳細はこちらです。 2019/11/19 スウェーデン学生日本語弁論大会 出場者募集 2020年2月8日(土)開催のスウェーデン学生日本語弁論大会の出場者を募集しています。募集要項はこちらです。 2019/2/9 第5回スウェーデン学生日本語弁論大会の開催 2月9日、スウェーデン学生日本語弁論大会実行委員会(ストックホルム大学日本学科、ストックホルム日本商工会、ストックホルム日本人会、全駐日スウェーデン大使、日本大使館)による第5回スウェーデン学生日本語弁論大会がストックホルム大学で開催されました。 今年の弁論大会は昨年を上回る参加者(高校生の部15名、大学生の部15名計30名)を得て盛況のうちに行われました。大会の詳細はこちらです。 2018/12/18 スウェーデン学生日本語弁論大会 出場者募集 2019年2月9日(土)開催のスウェーデン学生日本語弁論大会の出場者を募集しています。募集要項はこちらです。 2018/11/23 JBC経済貿易部会実施JBC経済貿易部会は11月23日にストックホルム南部の郊外TumbaにあるDeLaval社の本社工場及びHarma牧場訪問を実施。廣木駐瑞大使も同行。同社はスウェーデン発祥の世界的酪農機械メーカーであり、家畜の習性を基に先進的なメカトロニクスを融合させ、効率的で動物愛護精神を生かした酪農機器を開発、生産している。同社にとって日本は2番目に大きな市場である。特に同社の自動搾乳システム「VMS™」は、高齢化、重労働による人手不足が構造的問題となっている日本の酪農農家からの需要が後を絶たない。 会に参加したJBC一同はスウェーデンの動物愛護精神と最先端技術の融合を追求するDeLaval社精神に感銘を受けた。 2018/2/10 第4回スウェーデン学生日本語弁論大会がストックホルム大学にて開催されました29名の学生が日本語で弁論を披露し、満員の会場は大いに盛り上がりました。詳細はこちらです。2017/1/28 第三回スウェーデン学生日本語弁論大会がストックホルム大学にて開催されました高校生から大学生まで17名の参加者が、日ごろの学習の成果を競いました。詳細はこちらです。 2017/11/1 スウェーデン学生日本語弁論大会 出場者募集 2017年1月28日(土)開催のスウェーデン学生日本語弁論大会の出場者を募集しています。募集要項はこちらです。 2016/9/4 9月4日日曜日、予定通り夏レクリエーションを開催しました。例年の運動会に替えて今年はセグウェイ&ピクニックを実施。子供たちも多く参加し、初セグウェイを楽しみました。 2016/1/23 スウェーデン学生日本語弁論大会がストックホルム大学にて開催されました 高校生から大学生まで19名の参加者が、豪華賞品を目指し熱弁をふるい、難民問題での日本の役割を訴えた高校生が最優秀賞に輝きました。詳細はこちらです。 2015/11/17 スウェーデン学生日本語弁論大会 出場者募集 2016年1月23日(土)開催のスウェーデン学生日本語弁論大会の出場者を募集しています。募集要項はこちらです。
2015/9/6 雨天の為、残念ながら企画されていたJBCの運動会は中止となりました。
2015/6/26-27 DalarnaのLeksandにて、貿易経済部会を行いました。商工会会員及び家族が多数参加し、Dalarnaの自然と地元産業、伝統工芸を視察し充実した経済部会となりました。
|